2015年12月15日火曜日

冬がー♪ 来る前にー♪ メンテ三昧ですよ (暖冬につきまだまだやれるよ)

この冬のメンテ3連発は「リフォームの匠への道」シリーズで投稿済みですが、こちらは定例となったプチメンテです。

まずは、1年経って白ペンキが剥げてきた看板を塗り直し。



 ・・・しかし!塗装した日が少し寒くなり過ぎていたようで、数日後すでに剥がれかけています(涙)

次に階段の人工芝の下に、嵩上げ用の板を入れたり


アラジンストーブの芯を新品に交換したり


食堂のテーブルにニスを塗ったり(天板に壁紙を貼ってあるので、ニスで保護が必要なのです)


大切な商売道具のコーヒーミルを分解清掃したり


後、写真は無いですが、食堂床にワックスがけしたり、事務所やキッチンの3S(懐かしい響き)を進めたりしてます。

今年は、暖冬でスキー・ボードのお客さまのスタートもゆっくりめ。
まだまだメンテできそうですね(苦笑)

リフォームの匠への道 (浴室断熱用内窓取り付け編)

怒涛のメンテナンス特集も大詰め?です。勢いで乗り切ってしまいましょう。

サリュの浴室のアルミサッシ窓には、プチプチにデザインがプリントされている断熱シートを貼り付けてありますが、冬季は外気温がマイナス10℃以下になるため、窓自体が冷却パネルのようになって浴室が冷えてしまいます。


昨年から、何か内側に嵌め殺しでも良いので、断熱ボードのようなものを設置できないかなと検討していたのですが、御用達のJマート諏訪店で良いものを見つけました。

樹脂製の簡易内窓用パネルフレーム素材です。


インターネットで、施工例も公開されているので参考にします。各部材の施工寸法が、窓の内寸マイナス何mmと表示されているので助かります。

まずは、横枠と上下枠を寸法通りに切断し、両面テープで張り付けます。カットは切断刃を取り付けたグラインダーで行いました。ノコギリだとキレイに直角に切断するのに少し苦労するかも。

 
断熱パネルは、中空タイプのポリカーボネイト製のものを購入。
カッターナイフで定寸カットして、断面からの水分侵入を防ぐため断面をテープで塞ぎます。
 

パネル用フレームも定寸カットして、切りだしたパネルにはめ込みます。左右2枚分のパネルが完成です。



あとは、窓枠にはめ込むだけ!寸法はバッチリです。
簡易内窓とは思えないような仕上がりです。


入浴時に確認しましたが、窓からのヒンヤリ感はかなり減少したように思います。
普通に開閉も出来ますので、換気の際も問題ありません。


とはいえ、真冬の寒さでの確認は出来ていないので、真価のほどはこれからということですね。





2015年12月14日月曜日

リフォームの匠への道 (木製窓修理編)

引き続き、本格的な冬が訪れる前にメンテナンスを精力的に!行きますよぉ。

昨シーズンの大雪で、木製サッシのガラスが落下した氷雪で割れてしまいました。内窓があるのを良いことに3月からずっと放置していましたが、さすがに雪が降る前に修理しておかなければ。


 子供のころ、実家で裏手のコンクリート壁を相手に、軟球で一人キャッチボールをよくしていましたが、はずみでよく窓ガラスを割ってしまいました。その度に、川向いの雑貨屋さんにガラスを買いに行ったものです。お店でガラス切りで寸法通りにカットしてくれました。
 
今時、そんなお店も思い当たりませんし、業者さんに頼むととっても高そう。インターネットで調べても、ガラスを定寸で購入すると1万円以上かかる模様です。
 
そこで、ホームセンターでアクリル系の透明板を購入してはめ込むことに。客室でなく、事務所の窓なので、見栄えはそんなに気にしなくても良いですしね。
 
まずは、ガラスを押さえる三角形の桟を止めている釘をペンチ等で引き抜きます。
 
 
Jマート諏訪店で購入したアクリル系の透明板は、窓枠の内寸に合わせて、カッターナイフで切断します。


粘り(弾性)があるので、少し切りにくいですが、なんとか寸法通りにカットし、窓枠に収めます。
外した桟に釘を打ち込んで固定すれば、完成です。


左が元のガラスで、右がアクリル系透明板です。どうですか、そんなに差はないですよね?


弾性があるので、氷雪の塊が当たっても割れにくいと思います。

これで、風が吹き込むこともなく、冬を迎えられそうです。

リフォームの匠への道 (非常灯交換編)

久しぶりのブログ更新です。
本格的なスキーシーズンを前に、メンテナンスが必要な個所がいくつかあります。
雪が降る前にやっつけてしまいましょう。

消防法でも定められている非常灯がサリュにもいくつかありますが、玄関のやつが点かなくなってしまいました。


40年近く経過したこれまでの蛍光灯タイプの非常灯から、LEDタイプに交換します。


電源回路を切り、古い非常灯を取り外します。念のためテスターで確認。




天井に専用の取り付け金具を設置。元の吊り下げ用ビスがちょうど良いピッチで助かりました。


新しい非常灯を取り付け、配線します。黒白の電線を施工説明書の指示の長さに被覆を剥き、コネクタに差し込みます。


通電し、正常に点灯するのを確認。一発OK!



良い感じ。長寿命化と省エネ効果も。




あと、室内には3か所非常灯があるので、計画的に交換しようと思います。